「スニーカークリーニング」という言葉を聞いたことがありますか?
皆さんスニーカーは自分で手洗いするという方が大半かと思いますが、
実はスニーカーも、クリーニングできちゃうんです。
汚れたスニーカーは自分で洗っても、なかなか汚れが落ちきらないものです。
そんな経験のあるあなたに、「スニーカークリーニング」についてご説明します!
「スニーカークリーニング」とは?業者に依頼するメリット
「クリーニング」といえば仕事用のスーツやいい生地のワンピースなど、自宅で洗濯の難しい洋服を預けるイメージが強いと思います。
しかし今、スニーカーのクリーニングが超話題なんです!
メリット①専用の洗剤・機械でピカピカに
スニーカークリーニングでは、まず洗う前にスタッフが1足1足スニーカーの状態を確認し、素材や汚れに合った洗い方を判断します。
スニーカーを洗うときには、スニーカー用の特別な洗剤が使用されます。
家庭用の洗剤よりも洗浄力が強く、しっかりと汚れを落とすことができます。
また、除菌・消臭効果も高く、洗濯後はとても清潔なスニーカーになります。
洗浄の際は、通常のクリーニングとは違う、シリコンボールを用いた専用の洗濯機を使用します。
この専用の機械では、スニーカー生地に加わる摩擦や負担を和らげ、手洗いでは落としにくい汚れを確実に落としてくれます。
メリット②専用乾燥機のおかげで縮まない
乾燥の際は、「スニーカーツリー」と呼ばれる専用の乾燥機を使用します。
これは回転式のドラムの柱に、風が通るパイプを枝のように取り付けたもので、回転させながら冷風で乾燥させるため、スニーカーが縮みにくいというメリットがあります。
奥のほうまでしっかりと乾燥させられるため、ニオイがないのはもちろん、カビなども発生しにくくなリります。
スニーカークリーニング依頼の注意点
スエード素材や、高級な素材を使用したスニーカーの場合は、依頼を受けてくれない可能性もあります。
また、ゴムが劣化してひび割れが入っている状態なども断られるケースがあります。
専門コースで対応できる場合もありますので、依頼前に確認しておくと安心です。
どこに依頼したらいい?
私のおすすめは、日本初のスニーカークリーニング専門店Licue&Sneakersです。
2019年に渋谷パルコにオープンし、現在NIKEやNewBalanceとのコラボ企画を行うような、実績のあるお店です。
Webからのお申し込みももちろん可能。
クリーニング度合いによってGRADE1~3まで用意されており、お値段もリーズナブル。
おすすめは、GRADE1の「スニーカーウォッシュ(機械洗い)」(1,100円)に
・シューレース・タンクリーニング(+550円)
・消臭(+550円)
のオプション。これだけ追加しても2,200円です。
(※シューレース=靴紐のこと。タン=靴紐の裏地、当て布のこと。)
Licue&Sneakersではプロのスニーカー洗浄の最先端技術を用いて、汗などの水溶性の汚れやソールに詰まった泥汚れまで落とすことができます。
自宅では洗えないところまで綺麗になるので、「そろそろスニーカーが汚れてきたな、、、」と思ったら、利用を検討してみてはいかがでしょうか。