こんにちはほりすです。
初めましての方もこんにちは。21歳女性エンジニア兼ブロガーのほりすと申します。
私は学生時代、半年ほど秋葉原のメイドカフェでアルバイトをしておりました。
メイドカフェでアルバイトを始めるにあたって必ず面接を受けますよね。
今日はその面接で必ず聞かれる志望動機や、どんな受け答えをしたら受かりやすいかを考えていきます。
それではレッツゴー!
メイドカフェの面接では何を聞かれる?
面接で聞かれることは主に
・志望動機
・自己PR
・これまでの職歴(経験あるかどうか)
・週何回出られるか
とか普通のことです、特に志望動機は1番大事になってくるんじゃないかと思います。
印象の良い志望動機の例
こんなこと言えば大丈夫じゃないかなーと無難な感じでまとめてみました!地雷踏みたくない人は参考にしてみてください!笑
①面接に行く前に実際にお店に行ってみる
○○店さんに実際に伺った時に、メイドさんが明るく元気で対応も良く、とても元気を貰えました。私も誰かに元気を与えられるような存在になりたいと思い応募させて頂きました。
②経験をもとにする
前は居酒屋で働いていました。前の職場では笑顔で明るい接客を褒められたり、お客様とお話しして仲良くなったりした経験があります。この経験を生かしたいと思い、明るい接客が求められるメイドカフェに応募させて頂きました。
③憧れの人がいる
○○店の△△というメイドさんに憧れて、私も△△さんのようになりたいと思ったことがきっかけです。△△さんのいるこの○○店で、憧れの先輩の背中を見ながら自分自身も成長していきたいと考えています。
とかどうですかねー!参考になれば幸いです!
メイドカフェの面接では何を見られる?
基本的な受け答えができるか、はもちろんのこと、
・笑顔
・愛嬌
・顔
を見ますね。リアルなこと言うと。
メイドカフェにブスはどうしても採用できないので…ある程度顔は見ます。(ある程度、というのがミソ。そこまで超美人じゃなくても受かる)
あとは笑顔と愛嬌ですかね。何ならこっちの方が大事かも?
あとは補足ですが週4以上出られます!とか嘘でも言っとけば採用されやすいかも(笑)
余談:@ほぉ〜むカフェに受かるには?
日本のメイドカフェの中で1番倍率が高いとされるのが@ほぉ〜むカフェで、割と受からないです。
しかし1次審査さえ通ってしまえば、2次審査はオペレーションを覚えてこればいいだけなので、1次審査に受かるかどうかが鍵となります。
@ほぉ〜むカフェの採用は集団面接のため、他の人よりも目を引くような内容を喋る必要があります。
そのため自身の経験を交えながら志望動機・自己PRを話すことが必須となります。
また緊張して怖い顔をせず、笑顔で話すこともポイントです。
@ほぉ〜むカフェは1度面接に落ちてしまうと半年は受けられません。そのため裏技として、半年間別のメイドカフェで経験を積みましょう。@ほぉ〜むカフェは公式には出していませんが経験者を優遇します。(客を持ってるからです)
半年どこか別の店(ネームバリューのあるお店ならなお良し)で働き、籍を残しつつ@の面接に行き、受かったら辞める、というのが秋葉原の文化ですので参考までに(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。メイドカフェのアルバイト面接で話すことはなんとなく決まりましたか?
就活ではありませんからあまり緊張せず、笑顔で話せばきっと大丈夫。頑張ってきてください!
最後までお読み頂きありがとうございました!
あわせて読みたい↓
ほりす