こんにちはほりすです。
初めましての方もこんにちは。21歳女性エンジニア兼ブロガーのほりすと申します。
私は普通の大学生の頃、秋葉原のメイドカフェでアルバイトをしておりました。
約半年〜7ヶ月くらい続けていたので業界のことはある程度分かっているつもりです。
そこで今日は、メイドカフェでアルバイト始めてみたい!と思っているそこのアナタに、その実態と、バイトを始めるにあたっての必要なものをまとめていきます◎
メイドカフェという職場の実態
①給料の相場
まずメイドカフェ(メイド喫茶)は水商売ではありません。
そのためお給料の相場は時給1000円〜1200円ほどになります。
お店によってはバック(インセンティブ)が付きますのでお店の求人情報で確認してみてください◎
ちなみにバックはチェキ1枚100円くらいが相場です。
②「メイドカフェ」を謳うガールズバー
これ本当に気を付けてください。
メイドカフェとガールズバーは違います。
実際ガールズバーの方が稼げることが多いので、ガルバでいいという女の子は飛ばしてもらって構わないのですが、
たぶん「ガールズバーはなんか嫌!」っていう「メイドカフェ」に憧れを持った女の子も多いはずなので、独自の見分け方を載せておきます。
まず一つ目。「メイドバー」「カフェ&バー」と謳ってる店は100%クロ。
二つ目。テーブルタイプかバータイプかを確認。両方なら大丈夫だけどバータイプのみならクロ。
三つ目。深夜営業しているかどうか。純粋なメイドカフェは深夜営業しない。
四つ目。メニューにキャストドリンクがあったら完全なクロ。
と、こんな感じで見分けられるので参考までに。
ちなみに個人的に思うちゃんとした純粋なメイドカフェは以下。(秋葉原のみ)
全て独断と偏見ですが、上に挙げたメイドカフェだったら安心してアルバイトできるかなあと思います。(あとメイドカフェだけでなくコンカフェと呼ばれるコンセプトカフェも含まれています)
ちなみに上に挙げた中だと@ほぉ〜むカフェとぴなふぉあだけバック(インセンティブ)あり、それ以外はなしです。こちらも参考までに。
③風営法には引っかかる?
キャバクラのように横に座って接客したり、お客さんと一緒にカラオケをデュエットしたり、カウンター越しだとしても特定のお客さんと談笑したりするのは接待行為にあたるため、風俗営業1号の許可をとる必要があります。
メイドカフェは・・・グレーゾーンですよね。
実際、届出をしてる店ってあるんでしょうか・・・。その辺はよく分からないです(ごめんなさい)
④そもそも萌え産業全体が下火
メイドカフェを含むコンカフェ(コンセプトカフェ)全体のことを萌え産業と言ったりしますが、 2019年現在、萌え産自体がもう下火なのかなーと。
お店はどんどん潰れていっていますし、元々純粋なメイドカフェだった店がガールズバーに方向転換したりしていますので、、。
そんな中で2017年にオープンして2019年現在4号店まで広げているアキバ絶対領域は本当にすごいなあと感心しています。
(元めいどりーみんの部長クラスの人が、閉店したはいすくーるアキバ組から人気のキャストを集めて作った店だという噂。そのため最初から固定客もいたしオペレーションもめいどりーみんとほぼ同じ)
メイドカフェでアルバイトするために必要なもの
さてメイドカフェの実態が分かってきたところで、、メイドカフェでアルバイトしたい女の子たちのために、働く上で必要になるものをまとめていきます◎
①パニエ
パニエはメイド服のスカートをふんわり広げて見せるためにはくものです。
いろんなところで売ってるけど、サンキューマートのパニエだけはやめた方がいいです(笑)全く広がりません。
オススメはボディーライン!私のいた店では結構これ使ってる人が多かったです!↓
②ドロワーズ
ドロワーズっていうのはパンツが見えないようにするためにはくインナーです。いわゆるかぼちゃパンツ。パニエの下にはきます。
③ニーハイ
ニーハイとはニーハイソックスの略称で、膝丈の靴下のことです。メイドカフェで使うニーハイは、フリルやリボンが付いてるものを選ぶとGoodです。
④カチューシャ
メイドの必需品といえばカチューシャですが・・・お店で指定のものがある場合があるのでお店に確認してから買うようにしましょう!
それと、お店指定でなくてもお店から貸し出しのある場合もあるのでそちらも確認しましょう◎
⑤チェキ用のペン
チェキにお絵かきして渡すのがメイドカフェの文化です。ボールペンとか普通の水性のペンだと水を弾いてしまいます。
そのため黒のマッキーを1本と、ジュースペイントまたはペイントマーカーを何本か持つことをおすすめします!
黒のマッキーはチェキのフレーム部分、ジュースペイントまたはペイントマーカーはチェキの写真印刷部分に使ってください◎
あとちなみにお店にペンが置いてあることもあります!そのためお店に確認してから買ってください!私のいたところは置いてあったけどインクがあんま出なくて結局みんな自分のを使ってましたね(笑)
⑥その他あったほうが便利なもの
メイド服を貸し出しで使い回すお店もあるため、リセッシュはあると便利です。
また、バイト中にペンや携帯、ボールペンやメモなどを持ち歩くためのポシェットなんかもあると便利です、実際私も使っていました◎
まとめ
いかがだったでしょうか?メイドカフェのアルバイト事情が分かっていただければ幸いです。
メイドカフェでのアルバイトは色々ありますが楽しいのでぜひ始めてみては?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
あわせて読みたい↓
ほりす