はいこんにちはほりすです!
今日はテンション高めです!
初めましての方もこんにちは!21歳女性エンジニア兼ブロガーのほりすと申します。
なぜこんなにテンションが高いかというと
こちら見てください!
ドーーーーーーーーーーン
そう!
Google AdSense、合格しましたああああああ!!!
実にブログを始めてから1ヶ月半かかりましたね。
割と長い道のりだったと思います。
これに合格してやっと「ブロガー」と名乗れるくらいだと思っていたので
今まであーんまりブロガーという言葉を自分で言っていきませんでした。
でもこれからはデカい態度で「ブロガーのほりすです」と自己紹介しまくろうと思います!!
まあそんな話は置いといて、
まだGoogle AdSenseに合格してない人もいるんじゃないかと思います。
私は受からなかった頃、もう何十何百といろんな人の「こうすれば受かります!」「この警告が出たらこれをしろ!」みたいな記事を漁りに漁ってきました。
そのため、現在絶賛ネットサーフィン中のGoogle AdSense未合格者のために、私がなぜ1ヶ月間不合格だったのかを話していきたいと思います。
◎まずGoogle AdSenseとは何ぞや
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは、自分のWebサイトに広告を貼ることで収益を得られるようなGoogleの広告配信サービスのことを言います。
申請をして、Googleが儲ける審査基準(非公開)を満たせば合格となり、広告を載せることができるようになります。
広告配信サービスは他にも色々ありますが、Google AdSenseは単価が高いことで有名であり、審査は厳しいものの、ほとんどのブロガーさんがこのGoogle AdSenseを使っている現状です。
◎私がGoogleから受けていた警告文
まず、Google AdSenseにと登録したら、「このコードをheadに貼り付けてください」って言われます。
貼り付けて報告します。
するとこうです。
こうなるんです。
何度やってもだめでした。。URL間違ってないのに。。。
でも、次の日になると、なんとか私のサイトにアクセスできたのか知りませんが、こんなメールがきます。
AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください
お客様のサイトで複数のポリシー違反が確認されたため、サイトを承認できません。
・価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない
って!!!
コンテンツ存在してるし・・・何が問題なんだろうと悩み続けました。
まず気になったのが、「広告の比率が高すぎるページ」という言葉。
私はもともと楽天のアフィリエイト広告みたいなやつ(成果報酬)を付けていたので、もしかしたらそれかな・・?と思い、全部外してから再申請しました。
でも・・・結果は同じ。楽天広告のせいじゃなかったみたいです。
そうなると行き詰まってしまって、合格してる人のブログと見比べながら毎日唸っていたのですが、
ふと気づきました
これ・・・「お客様のサイトにリーチできません」の時点で多分もうおかしい。
急いで色々調べました。
そしたら、こんな記事を見つけました。
どうも、Google AdSenseに送ることができるURLはサブドメインが使用できないのですが、
はてなブログ側はサブドメインを必須としているという矛盾のため、
うまくいっていなかったみたいです。
そこで上の記事の通り、ドメインを購入した「お名前.com」で、「URL転送設定」をすることで、
にアクセスした人を
に強制的にリダイレクトさせちゃおうというやり方です。
詳しいやり方は上に貼った記事をお読みください。
でも、それでもまだダメだったのです(負け癖)。
しかし、、、、昨日もう一度よく見ると、、、、
GoogleAdsenseに送ったURLが、ずっと
http://ではなく、https://になっていたんです!!
これは盲点。。全然気付かなかった。。
お名前ドッドコムの方ではhttp://からのリダイレクトだったので
https://からのアクセスには対応しておらず、リダイレクトできずに、
Googleがサイトを見つけることができず、最終的に
「コンテンツが存在しない」
と表示されていたわけですね!!
そりゃ無いわ、、だってURL違うんだもんね、、
でもこれでスッキリ。納得です。
そして申請から1日経った今朝(2019年7月17日)、
やっと合格したというわけです。
◎まとめ
いかがだったでしょうか。
Google AdSenseに同じ理由でまだ合格していない人にとって助けになれば幸いですし
ブログ書いたこと無いって人に少しでも興味を持ってもらえれば光栄です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ほりす