こんにちはほりすです。
初めましての方もこんにちは。21歳フリーランスエンジニア、性別は女です。
この前友達に、フリーランスになるってざっくり話したら、
「それってアルバイト?派遣社員的な?」
と言われ、
なるほど普通に生きてたらフリーランスなんて言葉は身近じゃ聞かないか
と感じたので
今日はちょっと「フリーランス」という働き方について紹介しようと思います。
フリーランスとは
まずフリーランスとは、会社などに所属しない、言い換えれば”雇用されない”働き方です。
正社員とも派遣社員ともアルバイトとも決定的に違うのがそれです。
私はエンジニア(SE)ですが、他だとカメラマンとか、ライターとか、デザイナー、イラストレーターとかの手に職のある人がフリーランスとして働くことが多いと思います
フリーランスとして働くメリット
①収入が高い
誤解を恐れずに言うと、フリーランスは収入を自分で決められます。(自分で高い案件を選ぶ、もしくは相手と報酬額の交渉をする)
そのため、エンジニアの場合ほぼ確実に正社員として働くより高い収入を得られます。
収入についてのお話はまた別の記事で詳しくしようかなあと思います
②副業し放題
正社員だと副業禁止の会社もありますが、その点フリーランスは副業し放題。稼げると言われる要因でもあるかもしれません。
③好きなときに働ける
フリーランスは一つの案件ごとに契約を結んで働くため、逆に言えば働きたくないときは契約しなければOK。バカンスにでも行ってください。
④仕事で怒られない
そもそも上司という存在がいません。
フリーランスとして働くデメリット
①不安定である
大半のフリーランスが抱える問題はここだと思いますが、エンジニアの場合はそんなことないと個人的に思います。
(他の業界のことは分からないが)エンジニアは基本的に契約は3ヶ月更新です。やっぱり不安定じゃん!と思うかもしれませんが、IT業界は深刻な人手不足であり、仕事なんて掃いて捨てるほどあります
未経験でエンジニアになろうとするとなかなか難しいですが、一度その壁を乗り越えて働き始めてしまえば「経験者」扱いになり、仕事に困ることはなくなるかと思います。
②保険とか税金とかが面倒臭い
私まだ保険とか税金関係に何も手を付けてないんですが、たぶん面倒だと思います
その点正社員は全部会社がやってくれて楽かと。。。
まとめ
ここまでメリット、デメリットを挙げてきましたが、個人的にはメリットの方が大きいかなあと思います。
人生の選択肢に入れてみてもいいんじゃないでしょうか。
(ちょっと上から目線みたいになってすみません。。。)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
毎日更新できたらいいな〜
ほりす